技術者不足などによる過密スケジュールがもたらすミス

2020年問題と言われほど、IT技術者が不足していることはIT業界にとっても深刻な問題になっています。
人材が不足していることから、外国籍の人の受け入れや年齢の上限の引き上げを行うなど、様々な部分でエンジニア採用のハードルも下げている傾向にあります。

業務や基幹などシステム案件だけでなく、WEBサイトやアプリ製作、ソーシャルゲーム領域など様々な分野でエンジニアを中心とした技術者が不足しています。
このように技術者が不足していることは、現在働いている技術者のスケジュールを過密化させ、様々な問題を引き起こす原因になっています。
IT技術者やエンジニアが不足している理由
IT技術者が不足していることには理由があります。どのようなことが背景になっているのかは次のとおりです。

・IT技術者を求める業界が拡大したこと
ゲームやソーシャル、通常事業などもITを活用して分野を拡大させています。アプリベースのサービスの増加や、家電のIoT、様々な分野でIT技術は欠かせないものになっています。

・技術者の高齢化
これまで基幹システムを構築していた技術者たちが、定年を迎えて退職したことも理由です。

・IT技術の進化
必要になるIT技術はその時代ごとに常に変化していきます。習得した技術が廃れていくこともあり、近年さらにスピードが高まっている状況です。
技術者に求められるスキルが高まれば、企業側のニーズと合致するスキルを持つ技術者は不足することになります。
IT業界で問題視される過密スケジュール
当初時代の最先端とイメージが強かったIT業界ですが、時代の流れとともに現在では厳しい労働条件のある業界というイメージが定着しつつあります。
納期が短縮されコストも削減されてしまう中で、期日までに製品を完成させる必要があります。さらにシステムに障害が発生すれば対応に追われることになるでしょう。
過密化されたスケジュールの中で疲労が溜まればミスに繋がり、賠償責任問題へと発展するケースもあります。
技術者不足を解消するためには?
IT業界の優秀なエンジニアは1人で3~10人分の業務をこなせるほど、生産性の高さがあります。
しかし外資系大手IT企業、インターネットベンチャー、大手メガベンチャー、ITコンサルティングファームなどで勤務していることが多く、活躍できるのは会社内のみです。
このような状況で優秀な技術者を今すぐ国内で確保することは困難です。東南アジアなどの会社を利用しならがオフショア型開発を進めるという方法もあります。
ただしその場合には国内の地方企業が衰退すると問題が出てくるため、活性化させるためにニアショア型で開発を進めることも注目されています。
新卒者を育てていくことも大切
クラウドソーシングサービスを使ってフリーエンジニアを活用する方法もありますが、人材育成という意味でも新卒者向けのインターンシップの導入なども検討していきましょう。
確かに中途採用のほうが即戦力になりますが、新卒採用よりも会社に対する帰属意識が低い可能性もあります。
さらに労働条件が厳しくなる可能性も
厚生労働省は、一定要件を満たすホワイトカラーに対して、労働基準法に定める労働時間や休憩、時間外や休日出勤に関する規定や割増賃金に関する規定を適用しないという「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象にシステムエンジニアなどのIT技術者を加える検討に入っています。
ますます労働が厳しくなる可能性があるため、企業としてはどのように対応していくかが問われてくることになるでしょう。