サプライチェーンのセキュリティリスク

事故・災害リスク

サプライチェーンは、商品の原料から消費者のもとに届くまでの一通りのプロセスを示したものです。
サプライチェーンを意識する企業は増えていますが、セキュリティリスクについては考えていない企業も少なくありません。
サプライチェーンのセキュリティリスクについて、解説します。

サプライチェーンのセキュリティリスクとは?

サプライチェーンは、多くの企業によって形作られる、商品の流れです。
原材料の調達から加工、製造、物流、販売、保管などのプロセスを示していて、1つの段階ごとに複数の企業が関与していることも珍しくありません。

多くの企業は、サプライチェーンを構成する要素の1つという役割を担っていて、他の企業と関わりながら事業を行っています。
1つの会社だけで完結しないことで、ビジネスの広がりに期待ができます。

しかし、他の企業と協力するメリットは大きいのですが、サプライチェーンを構成する1つの企業で問題が起こった時、自社にも影響が広がり、さらに拡大していく可能性があります。

自社のセキュリティを考えるのはもちろんですが、他の企業の影響を受けるサプライチェーンでは全体のリスクマネジメントをして、リスクが生じた時の回避方法につても考えなくてはいけません。

近年、サイバー攻撃が多くの企業を対象として行われていますが、特に注目されているのがサプライチェーン攻撃です。
サプライチェーン上で、セキュリティ対策がきちんとされていない企業やシステムを対象として攻撃し、同じサプライチェーン上にある企業や取引先まで攻撃していきます。

サプライチェーン攻撃は高度化していて、大きなリスクが生じるようになっています。
例えば、ターゲットとして自社が選ばれているとき、第三者は必ずしも直接攻撃してくるとは限らず、同じサプライチェーンを構成している関連企業や取引先をターゲットとして、間接的に自社を攻撃してくる可能性があります。

関連企業や取引先の中にセキュリティ対策が不十分なところがあれば、自社を攻撃するための踏み台にされてしまうのです。
関連企業が攻撃を受けて、マルウェアに感染して情報が流出すると、悪意ある第三者が盗んだデータを基にして感染した企業の担当者のふりをして、コンタクトを図ってくることもあります。

近年、サイバー攻撃に対して無防備な企業は少なくなり、ほとんどの企業は何らかの対策を行っています。
しかし、セキュリティ対策は基本的に、正体がわからない脅威に対策するものです。

信頼している企業に成りすまして攻撃されると、脅威と判断せずに侵入させてしまうケースもあるのです。
サプライチェーンが複雑になるほど、リスクは高まります。

他社がターゲットで、自社にダメージが及ぶこともあるでしょう。
例えば、情報管理を委託している会社がサイバー攻撃を受けたときは、情報漏洩や情報の消失リスクが生じます。

事業活動に支障が生じるようなダメージを受けた企業があれば、サプライチェーンが分断されてしまい正常に動かなくなってしまいます。
部品の供給が止まったり、商品が入ってこなくなったりして、企業活動がストップしてしまうのです。

人的要因によって、セキュリティリスクが起こることもあります。
従業員のメールの誤送信や、業務の委託先の従業員の情報漏洩などがあるのですが、人的要因によって起こるリスクは対策が難しく、関連企業にも被害が及ぶ可能性も高いでしょう。

サプライチェーンを意識した対策を

サプライチェーンのセキュリティリスク尾への対策は、サプライチェーンを意識していなければいけません。
まずは、対策の重要性を理解しましょう。

サプライチェーンは多くの企業が構成しているのですが、自社も構成の1要素なので、まずは自社のセキュリティ対策を徹底することから始めましょう。
端末の脆弱性をつく攻撃を防ぐために、OSやソフトなどは最新バージョンを使用してください。

ウイルス対策ソフトも忘れずに導入し、従業員のログをモニタリングしたり、侵入検知システムなどのソリューションサービスを導入したりすることもおすすめです。
パスワードやIDなどの管理のルールを定めて、アクセス権限を適切に付与することで、人的要因のリスクの発生を抑えることも大切です。

自社のセキュリティがいかに強固でも、関連企業のセキュリティ対策が不十分であれば、攻撃を受ける隙ができてしまいます。
サプライチェーンの全体的なセキュリティリスクを軽減するには、関連企業と協力して全体のセキュリティ対策を実施しましょう。

各企業の担当者にヒアリングを実施して、セキュリティ対策の現状を把握したうえで、セキュリティ対策を見直すよう提案します。
関連企業へと一方的に対策を押し付けるのではなく、きちんと相手に必要なセキュリティ対策を見極めて提案してください。

自社と同等のセキュリティ対策をする必要がある、とは限らないので、きちんと相手の状況を見極めてください。
無理に押し付けると、業務に支障が生じることもあるため、きちんと話し合ってサプライチェーン全体が機能するよう取り組んでください。

既存の関連企業に限らず、今後業務を新しく委託する企業を選ぶ際も、慎重に行いましょう。
セキュリティに問題がある企業は、他の企業にも被害を与える可能性があるため、セキュリティ対策として何を行っているかをきちんと確認してください。
ISMS認証取得やPマークの取得などが、目安になります。

サプライチェーンでパートナーを選定する際は、契約書に情報管理や機密保持などの条項があるかを確認しましょう。
また、契約を交わした後も定期的なチェックが必要です。

サプライチェーン攻撃への対策として有効なのが、情報セキュリティ対策ソリューションです。
不正アクセスなどを防ぎ、セキュリティに関して相談できるようなサービスを選びましょう。

まとめ

サプライチェーンには、サイバー攻撃の一種としてサプライチェーン攻撃を受けるリスクがあるため、サプライチェーンを構成する1要素となっている企業は、セキュリティ対策をしっかりと行い、自社を守り他社へと被害を広げないようにしなくてはいけません。
セキュリティについては、他のサプライチェーン関連企業と話し合って、対策のレベルを決定するというのもおすすめです。