M&Aは企業がスピード成長を遂げる上で効果的な手法

経営戦略

企業の成長には、時間ときっかけが必要です。
では、短期間で成長することは不可能なのかというと、そうではありません。
短期間であっても、M&Aを行うことでスピード成長が可能となるのです。
なぜ、M&Aによってスピード成長が可能になるのでしょうか?
その理由について、解説します。

M&Aの意味

M&Aは、Mergers(合併)とAcquisitions(買収)を略したものです。
特に多いのが株式を譲渡することで買収するものですが、それ以外にも事業譲渡や会社分割、第三者割当増資なども含まれます。

2社が合併して新組織を立ち上げる新設合併や、どちらかに吸収される吸収合併などもよく見られます。
ビジネスでは珍しい方法ではなく、M&Aを繰り返して成長していった企業も多いのです。

M&Aは、買収する側とされる側でそれぞれ目的があります。
買収側は、組織を大きくすることが第一の目的です。
自社で新たに始めるとなると時間がかかるのですが、M&Aならすぐに大きくできるのです。

また、M&Aによって現在自社に足りないノウハウや技術を取り入れ、シナジー効果が生まれることもあります。
自社の弱い点をカバーできる企業を買収して、組織力を向上させることができるのです。

また、現在はビジネスが日進月歩となっていて産業サイクルが高速化しているため、後発企業は新たに市場へと参入したとしてもかなり不利な状況から始めることとなります。
先発の競合他社はあっという間に成長していくため、後発企業が追い付くのは難しいのです。

M&Aですでに参入している企業を買収すると、初期投資もかからず成長する時間も不要で事業参入できるので、後発企業であっても他社と競い合うことができます。
買収する側には、このような目的があるのです。

一方、買収される側の目的としては、まず事業の後継者を確保するという点があります。
近年は経営者の高齢化と共に後継者不足が問題となっていて、スムーズに後継者が決まらない企業も多いのです。

後継者がいないと、事業が継続できなくなりその会社で働く従業員の雇用も継続できなくなってしまいます。
また、せっかくこれまで積み上げてきたノウハウや技術も失われてしまう可能性があります。

そういった事態を避けるために、M&Aを選択する企業も多いのです。
それ以外では、資金確保のために選択する企業もあります。
今の会社を清算し、新たな事業を開始したい場合や、借金があってそれを全額返済してしまいたい場合などは、M&Aで資金を得るという選択肢もあるのです。

資金繰りが苦しくなってしまい、経営が悪化している場合は銀行から融資を受けるのも難しくなります。
倒産が現実味を帯びてきた場合などは、事業の一部だけでも売却して資金を確保し、事業の再建を目指すこともできるのです。

スピード成長にはM&Aがおすすめ

自社だけの力で新たな市場に参入し、成長させたい場合は時間がかかるのですが、その間に先発の企業はどんどんと先に進んでいて、気が付いたらすでに参入する隙間がないということは珍しくありません。

そういった場合、競合他社に置いて行かれないようにするためにM&Aという選択肢を採るのも、1つの正解です。
すでに参入している企業を買収することができれば、その分のアドバンテージを得られるのです。

参入したい市場の先駆者であり、力を入れているのになかなか業績が伸びない、という企業は珍しくありません。
そういった企業を買収することで、これまでその市場で培ってきた経験やノウハウをそのまま手に入れることができるのです。

そのため、新規参入でありながら先発企業に劣らないアドバンテージを持つことができます。
また、これまで業績が伸びなかった理由を分析することで、戦略的にも成功しやすくなるでしょう。

M&Aを行うためには、まず何のために行うのかを明確にします。
M&A自体が目的ではなく、あくまでも手段であることを忘れてはいけません。
目的が決まったら、それに合った企業はどこなのかを調べていきます。

その際は、M&Aの仲介業者に依頼するという選択肢もあります。
専門家に依頼すれば、どの企業がM&Aを受け入れてくれるのか、またスムーズに実行するにはどうしたらいいのかアドバイスをしてもらうことができるのです。

買収する企業を決定したら、企業価値を算出します。
これを省略すると、買収してもかえって業績が悪化する可能性もあるのです。
企業価値は、事業の価値や負債、保有資産等多角的に調査します。

調査の結果、買収することで自社に利益があると判断したら本格的に交渉を開始します。
交渉では、買収する金額や現在の従業員の処遇など、様々なことを話し合います。
仲介業者に依頼している場合は、交渉の際もサポートしてもらえるでしょう。

双方、話し合って条件を決め、それに合意した場合は最終契約書を締結し、契約が結ばれます。
後のトラブルを避けるために、契約書の内容はお互いにしっかりと確認しましょう。

契約後は、クロージングを行います。
これは契約した内容に沿って実行することで、企業の買収では株式の譲渡とその代金の支払い、資産の移動、事業の移行などがあります。

通常、M&Aには1年前後かかります。
しかし、内容によってはそれだけではすまず、クロージングにかかる期間も長くなることがあります。

例えば、買収した企業の工場にある設備を自社の工場に移動させることになった場合は
1日や2日では終わらないでしょう。
こういった場合は、まず計画書を作成して必要な期間を計算しましょう。

スケジュールが決まったら、それに合わせて人員を手配し、担当の割り振りなども決定します。
そうして、滞りなくクロージングができるようにしておきましょう。

M&Aで企業をスピード成長させることができるのは確かですが、その手続きに長い時間をかけてしまうと結局遅くなってしまいます。
企業の買収に時間をかけないよう、どのような手続きをするのか確認しておきましょう。

まとめ

企業が市場参入の際にスピード成長したいのであれば、M&Aという選択肢があります。
すでに参入している企業の経験をそのまま引き継ぐことができるため、そこまで一足飛びにたどり着くことができるのです。
後発企業が先発企業に追いつくのは、並大抵のことではありません。
ほとんどの場合は追い付けないままとなるのですが、M&Aなら追いつくのも容易になるため、急いで成長したい場合にはおすすめです。