M&A/企業成長戦略上必要か?

現在、日本で中長期的に企業が成長することは困難な時代だとも言えます。しかし国内外で今後成長することが見込まれる事業を対象として、買収により成長戦略に繋げて行くというM&Aが増加しています。


M&Aが成功だと言える条件は?
新しく事業を始めるより、既存の事業を買収して業績を向上させたほうが、結果を出せるのも早いと考えられています。
ただしM&Aは必ず成功させることができるわけではありません。買収企業の経営状況の査定を行ない、実際にどのくらいの相乗効果があるのか、買収した後の経営や人事などについても検討する必要があります。
さらに買収企業が海外の企業なら、その国の状況も問題になると考えられます。考えられる色々な問題をクリアできれば、M&Aが戦略として適切だったのか、そして成功だと言えるかが決まると考えられるでしょう。
海外進出を検討する企業も増えつつある
アベノミクス効果で国内の景気は回復しているのか、一部の大企業を除き多くの企業は厳しい業績になっています。
そのためM&Aを考える企業も、国内市場だけでなく海外進出に向けて海外の事業を買収することを検討する割合は増えています。
相乗作用による効果が薄い理由
海外の事業を買収する場合、国内企業の買収以上に難しさがあります。
日本でのやり方でマイクロマネジメントを行ったことでカルチャーが統合できずに企業価値を上げることができなかったというケース、他にも現地任せとなってしまい相乗作用による効果や機能が高まるといったことがあらわれないというケースもあるようです。
企業が経営戦略の手段としてM&Aを取り入れることは絶対に必要なわけではありません。実際にM&Aの対象になる会社がすぐに見つかるとは限りませんので、探索と実行を経営計画や戦略の中に位置付けていくことが必要になる場合もあるでしょう。
企業同士のカルチャーの違いが融合できなければ相乗効果は発揮されません。この点についてもクリアにしていく必要があります。
どこでM&Aが成功と判断するか
M&Aで成功したと言える条件として、実際に期待していた効果が得られたかどうかで判断することが必要です。
企業を買収する側であれば企業成長が実現できたか、売却する側であれば売却企業や事業の存続・発展ができた、さらには経営者がライフプランを実現できたかなども判断基準として考えることができるでしょう。さらに早期に投資回収できたかについても確認してみるようにしましょう。
M&Aが企業成長戦略に有効だったと思えるために
企業戦略という目線で見た場合、M&Aが必ず必要かといわれればそうではありません。しかし事業承継問題など、経営者の高齢化による問題などでM&Aを検討する企業は増えています。
そのような問題と成長戦略の手段として総合的に活用することができれば、買収側も売却側もM&Aが成功だったと思えるでしょう。