COVID-19パンデミックによるエンタメ業界への影響は?

その他のリスク

我々の生活にとって、娯楽は欠かせませんよね。
その中には、演劇やスポーツ観戦というようなエンタメ系が好きな人もいるでしょう。
ですが、エンタメ系は三密になりやすい状況が多く、感染者が増加してからは中止や延期を決定したところも少なくありません。
エンタメ業界の現状は、どうなのでしょうか?

大ダメージを受けているのは舞台をメインとしている会社

実は、エンタメ業界といってもダメージの受け方は様々です。
例えば、複数の事業を行っているような会社の場合は、1つの事業の継続が困難になってしまっていても、他の部分でカバーできることもありますよね。
ですが、COVID-19パンデミックで大打撃を受けたのは、演劇のような舞台での活動をメインとしている会社になります。

なぜなのかというと、舞台関係は基本的にテレビで見るということはなく、その場に行く必要があるからです。
劇場で開催するというのが基本ですから、代替手段を取ることが難しいですよね。
さらに、人が密集しやすいことが合いまって、開催自体が困難になり、その分の収益が全く入らないという事態になってしまっているのです。
これは、演劇に関わらず、ミュージシャンのライブにも同じことが言えるでしょう。

また、事態はエンタメを提供している会社だけに留まりません。
先程触れたように、舞台やライブの会場となる施設も、演目が入らないと使用料が入ってきませんので、施設の維持が困難になりますよね。
その結果、小さなライブハウスでは閉業を決めてしまったというケースもあるのです。

エンタメ業界へのダメージは、役者さんやアーティストだけでなく、所属会社や利用施設といった形で連鎖しています。
ここ数か月間の状況を見ても、有名な運営会社が存続をかけてクラウドファンディングを行ったニュースがありましたよね。
経営的に問題がないと思っているところであっても、集客ができなければ経営的に厳しいことを、私たちは改めて認識させられるでしょう。

新しいサービス展開は業界の危機を回避できるのか?

ところで、エンタメ業界では経営的危機を回避するために、新しいサービスでの提供を行っている会社が増えています。
例えば、無観客公演の動画配信が代表例として挙げられるでしょう。
また、実際に公演を行うにしても、演者や観客にソーシャルディスタンス等、感染対策を十分に取った形で実施しているところもありますよね。
エンタメを安全に楽しめるように、各会社で工夫を凝らしています。

しかし、課題もあります。
特に、有料動画配信でサービスを提供した場合、従来のチケット代よりも安価に設定されることがほとんどです。
そのため、多くの人に動画配信で楽しんでもらうにしても、収益的な簡単から見ると、経営状態が良いとは言い切れません。
ですので、以前と同程度の収益を想定した上で実施するというのは、結構厳しい状態であることが伺えますよね。

また、動画配信となると、実際に観劇するよりも臨場感や雰囲気が違うということで、試行錯誤している部分も多いです。
演者さんの中には、今までと同じようなサービスが提供できるのか不安だと感じている人もいます。
エンタメ業界は、チケット代に見合うようなサービスを提供するという認識がありますから、試行錯誤している心情にも納得できるでしょう。

一方で、在宅環境が推奨されたことから、ストリーミングサービス等の自宅で楽しめるサービスの需要は高い傾向にあります。
配信サービスはまだまだ発展途上ではありますが、在宅で楽しめるサービスのニーズは、まだまだありそうですね。

参考URLビジネス+IT
(https://www.sbbit.jp/article/cont1/38165)

まとめ

今回は、COVID-19パンデミックとエンタメ業界の影響について触れました。
現状でも、安心してサービスを提供できる環境にない場合は、中止・延期を決定していることがほとんどですよね。
慣れない状況下で、それぞれの立場からできることをしているというのが、エンタメ業界の現状です。
対策を取った上で少しずつ再開しているところもありますが、オンラインサービスと並行して進めるのが経営面にとってのカギになりそうです。