コロナショックでパラダイムシフトは起こるのか?

その他のリスク

現在、私たちの生活を取り巻く環境が大きく変わりつつあります。
例えば、時差出勤やテレワークなどが挙げられますよね。
こうした変化は、大部分がコロナショックによって引き起こされたものですが、終息後はどうなっていくのでしょうか?
今回は、コロナショックでパラダイムシフトが起こるのかどうか、解説していきます。

パラダイムシフトが確実に進むのは、仕事関係

コロナショックによって、私たちの従来の価値観は大きく崩れたと言っても過言ではありません。
その最たる事例は、働き方になるでしょう。
今までも、働き方に関しては“働き方改革”と呼ばれる形で、少しずつ多様な働き方にシフトチェンジする動きを取っていました。

しかし、その動きは牛歩のようで、一部の企業でしか進んでいないと歯がゆい思いをしていた人もいたでしょう。
それが、生命にかかわるような状況で一気に変わったのです。
ある意味では、既存の概念を一気に壊したというように見えますよね。

実際に、テレワークが可能な職種であれば、時間をかけてでも導入を進めるように動いていました。
つまり、やろうと思えばできたことを、後回しにしていた状況がどこでもあったことが分かりますよね。
その結果、多様な働き方が導入できるように、企業でも働き方を積極的に見直す動きが出てきたのは喜ばしいことでしょう。

もう一つの視点としては、申請書類の手続き面の変化が挙げられます。
これまでネットで申請できる環境について、中々進まない現状がありましたよね。
これは、民間だけでなく、市役所等で申請する公的な制度に関しても同様のことが言えますよね。
人との接触を最低限にするといった意味合いで、電子申請が可能な状況が広まったのは、コロナショックの影響で間違いありません。

今まで不便だ、おかしいと思っていた内容が変わっていくのは、一概に悪いことではないのです。
むしろ、生活における利便性が高くなると言えるでしょう。

“変わらざるを得ない”流れに乗ることができるか?

多くの変革は、コロナショック後の社会であっても継続されると思います。
なぜなら、多くの人が望んでいたことが多少なりとも実現できている状況を元通りにするのに、メリットはあるでしょうか?
不必要に全てを元通りにしようとすると、従業員からの不満が大きくなってしまうのが予想できますよね。

ですので、経営者の立場ほど、今進んでいる変化には対応すべき力が求められます。
例えば、新しい働き方が浸透しつつある場合は、従業員にとってよりよい働き方で働けるような環境を整えることも必要になりますよね。
もしかすると、企業全体の見直しを迫られるかもしれません。
今の状況でさえ乗り切るのが大変なのに、その後も大変なのかと憂鬱に思ってしまう人もいるでしょう。

ですが、ここが大きな転換点です。
この流れに上手く乗ろうと、様々な取り組みができる企業は、この先生き残っていける可能性が高いでしょう。
なぜなら、従業員のニーズに対応した仕組みを少しでも整えていると、従業員や求職者からの評判は高いですよね。
優秀な人材が、増える可能性もあります。

ですが、コロナショックが終息し、元の状態に戻るだけで何も行動しないと、従業員からの信頼はどうでしょうか?
一時的なリスク対策に過ぎず、今後類似の状況になった際に同じことを繰り返しかねないと思ってしまいますよね。
こればかりは、利益がでるかどうかの問題ではありません。

コロナショックは、企業や社会にとって単なるマイナスでなく、次のステップアップのきっかけになるかもしれませんね。

参考URL
株式会社日本防災デザイン(https://jerd.co.jp/column/1076/)

まとめ

コロナショックによって、社会の価値観がパラダイムシフトするのは明らかです。
極端な話かもしれませんが、今までは強制的に変わるきっかけがなかっただけで、変化しようと思えばできていたのです。
新しい価値観に柔軟に対応できるかどうかは、終息後の社会を行動する上で大切になるでしょう。
一気に変化することはできなくても、少しずつ既存の考えを変えていく姿勢は、誰にでも求められると思って下さいね。