サイバーリスク/ネットワークとともに攻撃も進化

その他のリスク

企業を取り巻く環境の変化とともに、企業が備えるべきリスクというのも徐々に変化しています。
その中でも、特に警戒するべきなのがサイバーリスクです。
ネットワークが進化するにつれて、サイバー攻撃も進化を遂げていき、ますますリスクが高まっているのです。
どのようなリスクがあるのでしょうか?

ネットワークとサイバーリスクの関係

会社の業務にパソコンを利用するのが当たり前となった現在、それをつなぐネットワークも大きく進化しています。
どのように進化しているのか、ご存知でしょうか?

まず、企業のパソコンと外部をつなぐインターネット回線の進化について考えてみましょう。
インターネットが登場した当初はダイヤルアップ回線で、電話と同じで必要な時だけつなぐ従量課金制度であり、その速度も最高で56kbpsでした。

その後、常時接続が可能な定額制のISDNや、高速通信が可能となったADSLなども登場し、現在は光回線が主流となっています。
その通信速度も最大10Gbpsと、ダイヤルアップ回線の20万倍になっています。

また、社内ネットワークを備える企業も、かなり増えています。
社内のパソコン同士をネットワークでつなぎ、相互にアクセスできるようにした結果、社内のパソコンであればデータのやり取りが簡単にできるようになり、いちいち資料などをパソコンごとにまとめておく必要もなくなったのです。

さらに、無線ネットワークが発達した結果、外でもインターネットに接続できるようになっています。
ノートパソコンやタブレットスマートフォンなどをビジネスツールとして活用し、場所を問わずに仕事をしている人も多いでしょう。

このように、ネットワークが進化したことでビジネスの在り方も大きく変わってきました。
しかし、それは同時に、サイバー攻撃の進化にもつながり、サイバーリスクの増大という結果も招くことになっているのです。

サイバーリスク

ネットワークの進化に伴う攻撃の進化とは、どのようなものでしょうか?
進化したサイバー攻撃について、考えてみましょう。

まず、通信速度が向上したことは利便性の向上にもつながりましたが、同時に情報流出の際の被害も拡大することにつながっています。
高速での通信が可能ということは、大きなデータも短時間で持ち出せるようになっているので、わずかな時間で大量のデータが流出してしまいます。

以前のダイヤルアップであれば、ネットワークにつながっている時間はごくわずかでしたが、常時接続が当たり前となっている今ではいつでもデータが流出される環境となっているのです。

また、社内ネットワークによって他のパソコンにも接続されているため、ウイルスなどの被害があった場合は社内全体に広まる危険性も高まりました。
そうなると、もしかしたら社内のデータが根こそぎ持ち去られてしまう可能性もあるのです。

さらに、街中では自由に接続できる公衆無線も増えています。
この回線はセキュリティ性が低いため、仕事に使うパソコンなどをつないでいると、そこからハッキングを受ける可能性もあります。

昨年は、不正サイトへと誘導する電子メールによる被害が急増していましたが、今後はAIを利用してさらに巧妙な手口で誘導していくのではないか、という意見も出てきており、ますます油断できない状況となることが考えられます。

企業は、様々な形で生じるサイバーリスクに対して、対処の方法を考えていくこととなるでしょう。
そのためには、いち早く新しい手口を知るための情報共有と、専門家への相談などが重要となってくるでしょう。

まとめ

ネットワークの進化に伴い、サイバーリスクも増大しつつあります。
企業が、進化したサイバー攻撃に対応するためには常に新しい手口を把握して、その対応策を導入していく必要があるでしょう。
手口も巧妙になっていくことが考えられるため、いち早く新しい手口を知るためには他社とも連携して、情報を共有していくことも大切になります。
また、自社だけで対応していくのも限度があるので、専門家に相談して安心できる環境づくりも考えていく必要があるでしょう。