経営に美意識を持つ事がとても重要なワケ

その他

みなさんも、“美意識”という言葉を聞いたことがあるかと思います。
こちらは美的感覚を示す言葉として、特に女性の間で使われる場合が多いですよね。
実は、企業経営においても用いられることがあるのですが、一体どのようなシチュエーションで使われるのでしょうか?
今回は、経営と美意識の関連性と重要性についてお話ししましょう。

古い価値観を打破することに繋がる

みなさんは、経営と言う言葉を聞くと、堅苦しい、難しそうというイメージを持ちませんか?
確かに企業経営自体、容易ではないのですが、そのイメージ形成における理論等の堅苦しさが、難しいと思わせる要因となっているのかもしれません。
事実、重要な判断をするポジションでは、感覚で出した意見よりも論理的な意見の方が、より多くの人を納得させることができるでしょう。

上記のイメージは経営において間違いでないのですが、その一方でデメリットも存在します。
それは、新しい意見を開拓できなかったり、従来の考え方に固執してしまったりすることです。
これでは、企業の成長を促す機会が少なくなってしまいますよね。

また、理論中心の場合は、判断が中々できず、時間だけが過ぎてしまったという経験がある人もいるかもしれません。
総合的に見ると、同じやり方で続けてしまっては、良い結果が生み出せなくなってしまう恐れがあるでしょう。

このような状況を打破するために、「美意識」が用いられるということです。

例えば、何らかの事業の最終的な判断をする際に、理論よりも直感で判断するということになるでしょう。
この直感は、個人の感覚だけではありません。
実際に商品を購入している消費者や、身近な人の意見を基に判断しているということもありますよね。

実際、消費者目線に立ってみた時に、初めて分かる考え方というのもあるのです。
美意識を経営に取り入れると、従来よりも多様な判断ができるようになりますし、決定するスピードも速くなってくるでしょう。

企業全体の方向性にも良い影響が出てくる

美意識を経営に取り入れることは、意思決定に関わる場面だけでなく、日常の仕事のやり方においても良い影響が生まれるのです。
企業全体にもプラスになるのならば、是非取り入れてみたいですよね。
プラスの影響は、次の2点になります。

1つ目は、倫理観を持った管理や経営ができるようになるということです。
極端な例になりますが、法律上の問題はなくても、あまり良くない経営の仕方をしていた場合、みなさんはどのように思いますか?
これには、利益が出ていれば問題ないと考える人もいれば、周囲の評判を気にした方が良いと考える人がいますよね。
このように、周囲の人から見た時に、不安が感じられる方法で経営を行っている場合は、あまり心証が良くありませんよね。

美意識は、理論だけでは説明できないことも含めていますので、あくまでもプラスの影響になるような方針を中心に考えていきます。
このやり方では、当然理論では説明できないこともありますよね。

2つ目は、社員同士のコミュニケーションが円滑になりやすいということです。
理屈ばかりで進めてしまっては、理論上は納得できても、対人関係が固くなってしまうということがありますよね。
物事を上手く進めていくためには、理論だけが重要なのではありません。
時には、感覚的な見方も加えていくと、新しい対話が生まれますし、事業の見通しも掴みやすくなるでしょう。

よく、メンバー間でのコミュニケーションが活発な場合は、物事が円滑に進みやすいとも言いますよね。
そのため、美意識は総合的に物事を上手く進めるためにも、一役買っていると言えるでしょう。

このように考えると、美意識を取り入れることは、社内の雰囲気全体を変えることにも繋がるかもしれません。

まとめ

今回は、経営する上で重要な、美意識という考え方についてお話ししました。
美意識は経営以外の場面で聞くことが多いですが、それを経営にも取り入れることで、物事をプラスに導いてくれる可能性があります。
確かに理論は大切ですが、固執してしまうことは、経営にとってあまり良くありません。
これは、コミュニケーションや仕事のモチベーションにも影響しますので、軽んじてはいけない要素になるでしょう。