経営者は決算書を読めないと危険!

決算書は自社の格付け評価を向上させるためにも大切なものですが、中小企業の経営者の中にはこの決算書が読めないという人も実は多くいます。
実に8割以上の経営者が決算書を読むことができないというデータも存在すると言われている状況ですが、決算書が読めないということは地図を持たずに海を航海するようなものです。
もし決算書を読むことが出来ない場合には、なぜ読むことが必要なのか、読めないと何が危険なのかを理解していくようにしましょう。


経営が圧迫されている原因を知ることができない
金融機関との交渉では、どのくらい儲けがあり、赤字ならどのようなことが原因になっているのかなど、答えられない場合には交渉として成立しないことになってしまいます。
そもそも決算書は会社の成績表とも言える書類ですので、経営が悪化した場合にはどのような対策を練れば良いかも決算書から判断することになります。
しかし決算書が読めなければ、何が原因で経営が圧迫されているかさえ把握することができないでしょう。
定期的な経営改善に活用できない
例えば試算表は毎月作成されているでしょうが、その月の損益の把握や経営改善に生かすために活用できます。しかしこの試算表も読むことができなければそのような活かし方もできません。
社員の不正に気が付かないまま手遅れになる可能性もある
また、試算表を作成しているのは社内の経理担当者、もしくは顧問となっている税理士でしょう。
試算表から不審な動きを読み取ることができれば、社員が不正をはたらいた場合に気が付くこともできます。
経営者がわからないところで会社のお金が流れていることを早期発見できる可能性も高くなると言えるでしょう。
経営者が試算表や決算書を読むことができるということは、社員の不正防止にも繋がることになると考えられます。
経営方針の見直しにも役立つ
決算書が読めるようになることで、経営方針の見直しなどに役立てることもできるでしょう。
経営の中でどこに弱点があり、どこを見直せば良いのかという悩みを解消するためには、会社の現状を把握できることが必要です。
試算表や決算書は読めなくても税理士に顧問になってもらいまかせているから安心だと考えるのではなく、税務申告や銀行への融資の申込み以外にも必要なものだと理解しましょう。
経営を改善させていくためにも
経営で重要になるのは過去の損益の把握と反省をふまえた改善です。しかしこれらは試算表や決算書の数字を読み取ることができることが前提で行えることだと言えます。
毎月の試算表を1年分まとめたものが決算書ですので、試算表が読めるなら決算書も読めることになりますのでまずは試算表の読み取りができるようにすることから始めましょう。