ニューノーマルでの事業と組織の再構築

その他

経営者の中に、今、企業としてどのような行動を取るべきか迷っている人はいませんか?
感染症の影響によって、資金繰り等様々な課題が出てきましたよね。
実際、これから考えるべきはニューノーマルにおける経営です。
今回は、ニューノーマル時代下における経営について、解説しましょう。

そもそもニューノーマルとは?

企業経営の解説をする前に、「ニューノーマル」という言葉に馴染みのない人もいますよね。
まずは、どのような意味なのかをご説明しましょう。
これは、新しい常識や状態を意味する言葉になります。

例えば、最近定着しているテレワークも、少し前までは実施している企業はかなり少なかったですよね。
それが、コロナウイルスの感染拡大により、一気に定着することになりました。
このような変化は、以前の常識では考えられなかったことになりますよね。
従って、これは大きな変化に伴い、新しい常識として定着することだと思って下さい。

ニューノーマルは、今に始まったことではありません。
実は、2000年初期のネットが普及した時や、2009年以降のリーマンショックが発生した後も、変化を促す時期として考えられていました。
この時の状況を知っている人ならば、世界経済や社会に大きな変化があったことは記憶に新しいですよね。
今変わりつつある状況は、原因は違えどまさしく同じだと言っていいでしょう。

大きな変化は、私たちの常識を強制的に変化させるように促していきます。
過去2回あった転換期において、多くの企業は求められた変化に対応したからこそ、生き残ってきたと言っても過言ではありませんね。

今後の事業や組織に求められることは?

このような時代の下で、これから企業に求められるのは、とにかく人との接触を最小限に抑えた形での事業や組織構築になります。
感染症の影響が完全に去っていない今、以前と同じような生活はできません。
そのため、対面するような環境では感染防止のツールや方法を利用する、働き方改革で新しい働き方を導入することが挙げられるでしょう。

また、普及に努めていたキャッシュレス決済も、人との接触を少なくするには最適なツールになりますよね。
事業の利益面を追求するというよりは、従業員・消費者双方に感染防止の配慮ができるかとうところがポイントになるでしょう。
一方で、感染防止を徹底すると、ある問題が浮かび上がってきませんか?

それは、サービスの低下です。
企業の利益追求としては、質の良いサービスを提供したり、消費者のニースに沿った内容を追及したりすることが前提として求められていましたよね。
利益追求の視点から考えると、色々な感染対策は不利になってしまうのでないかと思ってしまうでしょう。

経営者にとって、これはニューノーマルに関わってくることだと覚えておいて下さい。
これからの事業において、消費者の満足度や利益追求型のやり方は通用しなくなってきます。
なぜなら、それを行ってしまうと、消費者に限らず従業員にも感染リスクが高まってしまうことが容易に想像できるからです。
消費者側も、わざわざ感染リスクが高い場所に足を運ぼうとは思いませんよね。

そのため、今まで提供していたサービスが本当に必要なのか、という視点で考えていくことも求められるでしょう。
内容によっては、カットすることも大切です。
一見するとサービスの低下になると思いますが、既存サービスを追求=利益アップという構図はもう成り立ちません。

仮に追求するならば、新しい生活様式下で提供できるサービスにシフトチェンジした方がいいでしょう。

参考URL Forbes JAPAN
(https://forbesjapan.com/articles/detail/34556)

まとめ

経営者は消費者だけでなく、従業員も安心して働ける環境を提供する必要があります。
その結果、既存サービスの質が低下してしまうのは仕方ありませんし、消費者側も感染リスクの高いサービスの継続を強く望みません。
それよりも安心できるサービス提供に力を注いだ方が、新規事業としての伸びしろが十分に期待できますよね。
消費者へのサービスの在り方と従業員の働き方の見直し、これが大きなポイントになるでしょう。