借りることで生まれるのが「お金」

真実の眼鏡

お金というのは、働いたり資産運用をしたりすることで手にすることができます。
しかし、お金の本質というのは実は、借りることで生まれるものなのです。
そう言われても、ピンと来ないという人も多いでしょう。
何故、お金が借りることで生まれることになるのか、その理由を解説します。

お金は、元々あるものではない

はるか昔、取引というのは物々交換で行われていました。
毛皮と農作物を交換したり、キレイな石とお肉を交換したり等、そこにある物をそれぞれ交換していたのです。

やがて、それがお金での取引となりました。
お金も、元々は金や銀などそのものに価値がある貨幣が使われていたのですが、やがてそれが手形へと変わり、信用貨幣といわれる価値を保証されたものが使われるようになっていきました。

そのお金は、働いて稼げばもらえるもの、もしくはお願いして貸してもらうものと思っている人が多いでしょう。
つまり、そこにあるものを受け取ることができる、と多くの人が思っているのです。

また、お金は世の中で回っているイメージがあるでしょう。
実は、お金というのは毎日泡のように生まれて、そして消えていくものなのです。
それは、どのような瞬間でしょうか?

お金は、日本銀行でお札が刷られているというのは多くの人が知っています。
しかし、それも流通しない限りは単なる紙です。
そして、銀行でも余分な現金は日本銀行へと預けています。

日本銀行は銀行のための銀行です。
そして、銀行ではお金が足りないと、日本銀行へと引き出しに行きます。
日本銀行には、他の銀行からも預かっているお金が集まっているため、簡単に現金を渡すことができるのです。

単にお金を吸っているだけでは、お金とはなりません。
それを銀行に預金している人が引き出すことで、初めてお金になるのです。
引き出す前に預金が必要ですが、その預金は銀行から日本銀行へと預けられていて、日本銀行ではお金を刷ることができるという、若干複雑な構造となっています。

では、現時点で全く現金が存在しない状態だと考えてみましょう。
そして、銀行の預金もゼロの状態です。
ここからお金が生まれるとしたら、どのような方法があるのでしょうか?

その方法は、銀行から借りることです。
例えば、銀行に行って300万円貸してもらえるようお願いして、了承してもらえたとします。
銀行にも現金はありませんが、預金通帳に「¥3,000,000」と書いてもらえば300万円の預金があることになるのです。

ここで、お金が生まれたことになります。
これは、現代貨幣理論では「万年筆マネー」といわれています。
今は機械で通帳に書き込まれているため、「キーストロークマネー」とも呼ばれます。

要は、通帳に書き込む権限のある人が、万年筆でも機械でも決められているやり方で通帳にそのことを記入すれば、それでお金が生まれるのです。
何も持っていなくても、通帳に「¥500,000,000」と記入すれば、その通帳には5億円の預金があることになるのです。

非常に怪しげな話ではありますが、事実です。
こういったものは、「信用創造」といわれています。
そして、現金がなくても電子マネーやクレジットカード等、キャッシュレス決済であれば問題なく使うことができます。

借金の返済でお金が消える?

先程、銀行から300万円をかりることで、お金が生まれました。
しかし、銀行から借りたお金は、返さないといけません。
現在、流通しているお金が300万円しか存在していない場合、どうすれば返済できるのでしょうか?

300万円を使って、様々な買い物をしたりサービスを受けたりしました。
その対価としてお金を支払ったのですが、返済のためにその対価を回収しなければならないのなら、別の対価を支払う必要があります。

例えば、支払った相手の労働力として働くというのが対価となります。
あるいは、条件が合わなかった場合は対価を支払わず、奪い取ることになるでしょう。
そうして、全てのお金を集めて銀行に返済すると、どうなるでしょうか?

結果として、せっかく生まれた300万円が銀行に戻り、消えてしまうことになるのです。
つまり、借金を返済するという行為は、お金を消すことに繋がるのです。
お金は、借りたら生まれて、返済したらなくなってしまうのです。

では、1億2千万人が銀行から500円ずつお金を借りて、1年間でその半分を返したとします。
借りたお金の総額は600億円で、返済したのが300億円なら、世の中には300億円が残っていることになります。

つまり、世の中に存在しているお金は、銀行から借りた分から返済した分を除いたものとなるのです。
借りた分だけお金があって、返した分だけ消えることになるため、まだ借りている分しかないということになります。

つまり、今あるお金は返済せずに借りたままにしているお金ということになります。
常に、余分に借りている人がいなければ、世の中のお金は全くなくなってしまうでしょう。

お金が生まれる量と消えていく量を比較して、生まれてくる量が大きい場合に限って世の中にお金が存在しているというのが、現代における貨幣が持つ真実なのです。
誰もが借金をしていない世の中だと、お金は存在しえないのです。

現代のお金は、信用貨幣です。
日本のお札は日本銀行券であり、そのものが価値を持っているのではなく銀行がその価値を保証して、初めて価値が生まれるものです。

本来は本位貨幣、つまり金や銀を原材料とする貨幣との兌換性があって初めて成立する物なのですが、その機能が失われて久しい現在の日本銀行券は、不換紙幣となっていて日本銀行及び発行者はその兌換性を保証する義務がなくなっています。

そういった面から、信用貨幣とは言えないと言われている現在の貨幣は、実態を失っていて非常に不確かなものと言えるでしょう。
お金を扱う上では、そういった面も忘れないようにしましょう。

まとめ

お金は急に生まれるものではないと言われますが、実は借りた瞬間生まれるもので、返済した瞬間に消えてしまうものなのです。
特に、銀行預金は単なる通帳の数字を根拠としているもので、現金とは分けて考えるべきものです。
キャッシュレス決済が進む現代では、現金の価値がより低くなっています。
そういった面も踏まえた上で、お金を扱うことを心掛けましょう。