【コロナ対策】学生支援緊急給付金について

その他

今、学生さんの生活や学業が、危機に陥っていることを知っているでしょうか?
経済的に苦しい状況であるという事情から、せっかくの勉学の機会を手放そうとしている人が多いのです。
このような状況を打開すべく、国でサポートを始めたニュースを聞きませんか?
今回は、学生が利用できる給付金制度についてご説明します。

アルバイトが収入源の学生に朗報の制度~学生支援緊急給付金とは?~

学生さんの中には、仕送りをメインにせず、自分でアルバイトをして生計を立てている人もいますよね。
現在、収入のメインを自分で稼いでいるという人は少なくありません。
ですが、新型コロナウィルスの感染拡大は、不測の事態でしたよね。

飲食店に限らず、様々な業種での仕事がストップしたため、シフトに入れない、解雇されてしまったという人もいるでしょう。
このような状況になってしまった学生さんをサポートするのが、今回の給付金の目的になります。

まずは、どのような条件が設けられているのか、そのポイントを確認しましょう。

・支給の判断は大学等の側で行われる

本制度を利用すると、住民税非課税世帯では20万円、それ以外の世帯では10万円の金銭的なサポートを得ることができます。
たかが10万えんかもしれませんが、1か月の生活費としては最低限の金額になりますよね。
もちろん、お住まいの地域によっては不足しているかもしれませんが、補助的な役割として活用できるでしょう。

申請に関わる条件は、高額な仕送りを受けていないこと、アルバイトで生計等を立てていることが挙げられます。
また、アルバイトにおける収入が、前年度の収入と比べると半分以上減っている状態になっていることも求められるでしょう。
バイト面に関しては、自粛期間が続いたこともあり、クリアできている人が多そうですよね。

一方で、仕送りの程度がどの程度までになるか、その裁量が気になりませんか?
文部科学省で公表されている内容では、年間150万円以上受け取っている場合が高額であると考えています。
ですが、これには地域差や所属している大学等の学費の事情というのが考慮されていませんよね。

例えば、学部によっては、一般的な学費よりも高額になることがあるでしょう。
ですので、この金額面で高額な仕送りがされているかどうかは、一概に判断できません。
この点に関しては、審査の際に、大学側に判断が委ねられていると言っていいでしょう。

また、1人暮らしであることも条件として求められています。
ですが、全ての学生が1人暮らしであるとは限りませんよね。
もちろん、自宅から通っているという人もいるでしょう。

この点においては、自宅から通っていても自立しているという点が確認できれば、給付の対象になります。
例えば、自宅で生活していても、学費関係等の費用は自分で稼いだ分で払っているというケースが当てはまりますよね。

このように、条件は決まってはいますが、意外と柔軟に対応できるように制度が整っています。
そのため、自分は給付の対象外になるから申請しない、という選択は基本的にないと思って下さい。

・奨学金を受け取っていても、申請はしても大丈夫?

ここで、ある疑問を持つ人がいるかもしれません。
それは、奨学金との関係です。
現在の学生さんは、奨学金を受け取りながら通っているという人がほとんどですよね。
大学には数多くの制度が設けられていますから、何かしらのサポートを受けているという人は珍しくないでしょう。

毎月や数か月に1度、サポートを受けているということは、今回の給付金の支給対象になるのでしょうか?
少しでもサポートがあるならば、もっと大変な人を優先するのではと思ってしまいますよね。
ご安心下さい!

奨学金のサポートを受けている人でも、申請は可能です。
実は、既存のサポートを受けているということも、条件の中に入っていますから、問題ないのです。
複数のサポートを受けているから恥ずかしいのでなく、複数のサポートを受けながらも頑張っているということの方が重要ですよね。

・申請方法や期間は修学先によって様々

ここで1点注意したいのは、申請期限や方法についてです。
申請期限は、大学等によって各自定められていますから、一律の基準がありません。
そのため、他大学の友達同士の会話では、締め切り日がそれぞれ違う、ということはあり得るでしょう。
早いところだと、6月前半に締め切っているところもありますので、期限には注意して下さい。

また、申請方法は紙媒体の郵送だけでなく、電子申請を可能にしているところもあります。
そのため、どの申請方法ができるのかを、準備段階で知っておくべきでしょう。
申請方法によって、提出する書類の添付の仕方も変わってきますよね。
実際に紙媒体の提出が必要になるのが、該当書類の画像だけで良いのかは、大きな違いになるでしょう。

さらに、LINEでの申請を可能にしているところもあります。
申請方法が複数用意されている場合は、自分がやりやすい方法で準備をするようにすることをオススメします。

補足ですが、申請してからすぐに給付がされるものでないことは、今一度知っておいて下さい。
申請が終了してから大学側の審査が始まりますので、手元にお金が来るには少し時間がかかります。
そのため、待っている間の生活費や学費等をどうするかを一緒に考えておく必要があるでしょう。

例えば、学費の支払いに関しては、一旦待ってもらえるような猶予制度を利用すると言った形で、可能な対応を一緒に取っておきたいですね。

制度を有効に活用するために知ってほしいこと

今回は、学生向けに設けられた給付金を取り上げましたが、まだまだ不安を抱えている人もいますよね。
例えば、給付金が受け取れたとしても、必要額を賄うことはできないという場合もあるでしょう。
特に、親の支援を受けずに修学しているような人だと、たった1回のサポートでは厳しいかもしれません。

このような制度を有効に活用するためには、自分自身で行動することが大切になります。
例えば、今回の給付金に関しての情報を積極的に集めて、早めに申請したということでも構いません。
条件は設けられていますが、給付金が受け取れるかどうかは自己申請があったかどうかが前提になります。
つまり、自分で行動して申告しなければ、そもそも給付の対象にもなり得ませんよね。

申請期限がどんどん近づいていますが、今からでも遅くはありません。
不明な部分があれば、担当者に相談して聞いてみる、これだけでも意識は大きく変わってくるでしょう。
もちろん、まだ申請が終わっていない友達と相談しながら進めてもOKです。
自分で行動するというのは、みなさんの将来にもプラスの影響を与えられるでしょう。

また、関連してアルバイト先から休業補償等の対応がされないのか、聞いておくことも大切です。
学生アルバイトは、どうしても軽んじられがちな立場ではありますが、立派な労働者の1人ですよね。
他の人には対応がされているのに、自分にはされていないというのはおかしいのです。

納得のいく回答が出なくても、一応聞いてみる、相談してみるということは、アルバイトであっても大事な部分です。
特に、生活に関わってくるような場合ならば、絶対に確認することをオススメします。
実際に相談をしている事例は増えていますから、珍しいことではありませんよ。

参考URL
文部科学省
(https://www.mext.go.jp/content/20200520_mxt_gakushi01_000007321_01.pdf)
Yahoo!ニュース(https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200525-00180193/)

まとめ

学生が修学を諦めないように設けられた、学生支援緊急給付金。
不足分を全部補うことができないにしても、得られるサポートがあるのは助かりますよね。
経済的な事情で修学を諦めてしまうのは、本人だけでなく、国にとっても大きな損失に繋がります。
可能なサポートをフル活用して、前向きに現状を乗り越えることを第一に考えていきましょう!
期限が迫っていますから、忘れていた人は早めに手続きして下さいね。