経営の危機的状況に追い込まれた時に行うべきこととは?

企業経営を行っていれば業績の波は経験するものです。
しかし、現代は非常に変化が波へしく昨日まで好調さが嘘のように変わり果ててしまうようなケースが多くあります。
そこで今回は経営が危機的状況に陥ってしまった際に、どのような対応を行うべきかを解説させて頂きます。

経営が危機に陥る理由とは?

経営の危機とはどんな状況でしょうか。
様々な答えがあるとは思いますが、ここでは資金がショートすることを危機と呼びましょう。
資金がショートする原因は、売り上げの低迷や原価の高騰、予想だにしない問題発生による出費など多くの要因があります。
特に現代は非常に変化が激しく、3年あれば業界図は大きく変わってしまうほどです。そして、その変化に対応できない企業はみるみるうちに淘汰されてしまいます。この問題は日本を代表する大手企業にも実際に起きており、かつては世界に名を轟かせた日本企業が外資系企業に買収されるといった、当時では考えられないようなニュースまで飛び込んで来ました。
このように経営の危機に陥る可能性はすべての企業に潜んでおり、経営者は常にこの危険を避けながら経営を行わなければなりません。
そのためにも、今経営者に求められるスキルは会計知識をもった上でもマーケティングです。
日本の9割が中小企業ですが、中小企業の社長は会計について専門的な知識を持っていない方が多いようです。商品企画や集客などは長年の経験から身についていても、財務の強さはまた別軸で勉強しなければ身につかないものです。
もし、この記事を読んでいる経営者の方でこれに当てはまっている方は、財務能力を鍛えるか、専門家とタッグを組むかの選択を取る事をおすすめします。

万が一危機に陥った場合の対処方法

それでも経営が危機に陥ってしまった場合、どのような対応が重要でしょうか?どんな状況でも、基本的には会社が存続しなければ従業員やその家族まで被害を与えてしまうことになります。
そのためには、何としても利益、もっと言えば現金を作り出さなければなりません。
手形を早く回収できないか、ギリギリまで経費削減など細かい手法はいくつかあるとは思いますが、 重要なことは選択と集中を徹底することです。
危機的状況で欲を出してはいけません。
とにかく基本に立ち返って、今利益が出せるところに一点集中するべきです。

経営の危機的状況は経営者の視野を狭くさせるため判断が鈍りやすい傾向があるようですから、万が一危機に陥ったとしても、当事者でありながらも第3者視点を持ちながら冷静に対処することをおすすめします。