リスクの洗い出しを行う方法とは?

リスクマネジメントを実践するのであれば、最初にまず自社の事業に関わるリスクの洗い出しが必要です。

リスクは多岐に渡りますので何を重視するかは企業によって異なりますし、時代の変化によっても変化していきます。

業種共通のリスクもありますし業種業態が違うことで固有のリスクも存在します。

リスクを全て洗い出そうと思っても、何からどのような手順で始めれば良いのかわからないということもあると思います。

リスクの洗い出し方法

リスクを洗い出す方法として次の3つの手法を実践してみましょう。
・ヒアリング法

ヒアリングを行いながらリスクを洗い出していく手法です。

組織の中の部門単位でその部門が担う業務や役割に基づいてどんなリスクが存在するのか、過去に発生した事象などを参考にしながらヒアリングしていきます。
・アンケート法

分類一覧表を元にしてアンケート用紙を配布し、どのようなリスクがあるかを記入してもらうという手法です。

直接ヒアリングが難しいという場合には、アンケートで実施することも有効ですが具体的なリスクの内容やニュアンスの把握が難しいという欠点があります。
・ワークショップ法

複数名で会議形式により行う手法です。

複数の部門や部署から参加してもらい、ディスカッションや意見交換を交えながらリスクを洗い出して行きます。

ワークショップ法のメリット

ワークショップ法の特徴は、一部門ごとの聞き取りを行っていくヒアリング法に対して、複数部門のメンバーが一同に会して行うところにあります。

他部門の意見が呼び水となり自部門のリスクを発言することが誘発されるなど、自部門の常識では見えなかったリスクが他部門の指摘であぶりだせます。

リスクを捉える大きさや階層が統一されることにも繋がるでしょう。

どの手法でリスクの洗い出しを行う?

どの手法を選択するかについては、リスク洗い出しの段階で分類、項目などが丸ごと抜けてしまうことは避ける必要があります。

仮に重複しているリスクがあったとしてもまだ良いですが、漏れは作らないようにする必要があります。

それぞれの部門のメンバーに、次の段階以降に行う個別リスクへの評価や分析などの作業に協力をしてもらうようにしましょう。

その後の作業イメージを伝えるとともに、作業協力への負担を大きくしない、二度手間となる作業を発生させない、などの注意が必要です。

企業のリスクを全体で確認していく

現場からリスク管理の項目を提案してもらうことで普段気がつかなかった部分のリスクを洗い出すこともできるでしょうし、発生時の対処も学ぶことが可能となるでしょう。

ただし業務の妨げや負担にならないような時間配分を行って実践していくことも必要です。