経営に関するリスク/納入業者の倒産

突然納入業者などの得意先が倒産してしまった場合、その企業に対する売掛金や受取手形は回収できなくなってしまいます。
回収できなくなるということは充てにしていたはずの入金がされなくなることですので、今後の資金繰りのためにも資金計画を再度組み直すことが必要です。


資金繰りの計画の見直しが必要
資金繰りの予定を組むためには資金繰り表を使うことになりますが、まず入金されなくなることを考えて再度組み直しが必要です。
本来なら資金繰りがまわる計画だったのに、得意先が倒産したことで入金の予定がなくなるのですから、銀行から融資を受けることの検討、そして融資を受けることができないなら支払いの優先順位から支払いを止めていく交渉が必要です。
銀行に相談する内容は?
銀行から融資を受ける際、得意先が倒産した事実は銀行にもいずれわかることですので早めに報告した方が良いでしょう。早く報告することで、悪いことを隠す企業ではないという信頼関係の向上に繋がる可能性があります。
そして得意先が倒産したことで不足する資金の穴埋めとして、運転資金の融資を受けたい相談をしましょう。
得意先の倒産でどのくらいの貸倒れが発生する見込みか、その得意先の倒産で今後の売上や利益にどのくらいの影響があるのか、そして業績や予想はどうなるのかをしっかり伝える必要があります。
銀行が知りたいのは融資をした後の返済能力の有無です。
銀行から融資を受けることができなかったら?
金融機関から融資を受けることができなければ、資金繰りは改善されませんので支払いを待って貰う必要があります。
支払いを止める優先順位として、銀行融資の返済、税金や社会保険、諸経費、買掛金や支払手形、そして最終的には従業員の給与まで交渉する必要が出てきます。
早く利益が出るように資金繰りを回復させ、支払いを再開させることができるようにしていくしかありません。
日常から得意先の動向には注意が必要
納入業者など得意先が倒産してしまうと、たちまち自社の資金繰りに影響することになります。大きな損失が生じることで、最悪の場合には資金ショートに陥り連鎖倒産してしまう可能性も出てしまいます。
そのようなことのないように、日常から得意先の動向を見ていくことも必要です。得意先の倒産の兆候などは、会社の雰囲気や社長の様子などにも注目し、帝国データバンクなど信用調査を定期的に確認するようにしましょう。
そこまで注意していても得意先の倒産は突然やってきますので、その影響を最小限にとどめることができるように事前に対策を講じるようにしましょう。