2016-11

事故・災害リスク

飲食店が損害賠償請求されるケースは?賠償責任保険で備えを

飲食店には不特定多数の人が来店し、食べるものを提供することで様々な面でのリスクが背中合わせの状態です。そのため万一責任を負うことになっても対応ができるように、賠償責任保険でしっかり備えておく必要があります。
事業運営リスク

マイナンバー漏洩のリスクに注意!流失したら罰則はある?

マイナンバーは国民一人ひとりに割り振られた番号です。税、社会保障、災害対策など行政手続きに使われる番号ですが、今後はさらに利用目的が拡大される可能性も否定できません。 マイナンバーは現在限定されて使用されているため、秘匿性が高いものだと言え...
法務リスク

会社が倒産した時の代表者や取締役の法的責任は?

一般的に倒産と呼ばれるものの手続きには様々な方法がありますが、その中で破産という手続きを会社が行った場合、代表者や取締役は会社の負債について法的責任を負うことはありません。 ただし会社の債務について連帯保証をしている場合は別です。この場合は...
事業運営リスク

マイナンバーは分散管理が大切!事業者が行うべき対応は?

平成28年1月から税や医療や年金、介護、福祉、労働保険など社会保障手続き、災害対策分野でマイナンバーの利用、そしてマイナンバーカードの通知が始まりました。 マイナンバーは収入や財産、医療や年金の受給情報に結び付くものですので、取り扱う企業は...
事故・災害リスク

労災事故での休業補償は事業主も負担する必要がある?

労働者が労働災害で負傷した場合、休業補償給付など労災保険から給付を受けるには労働基準監督署長へ請求を行う必要があります。ただし休業4日未満の労働災害については、労災保険からではなく使用者が労働者に休業補償を行う必要があります。
法務リスク

役員の損害賠償補償の保険は会社が保険料を負担しても良い?

会社の取締役や監査役等は、職務を執行する上で会社に損害を生じさせた場合にその賠償責任を負うことがあります。会社が役員へ賠償請求することが困難なケースでは、会社に代って株主がその役員等に賠償請求することも可能です。このことを「株主代表訴訟」と...
その他

マイナンバーは健康保険組合に提出する書類にも必要?

マイナンバーとは日本国民一人ひとりに付与された12桁の番号のことで、平成29年1月からは健康保険組合に提出する申請書類にこのマイナンバーの記入が必要となります。
その他

建設業の社会保険未加入対策が強化!猶予は平成29年度まで

国土交通省では建設業の社会保険未加入に対して、元請企業及び下請企業が取り組むべき指針を策定するなど、平成24年度から対策を行っています。目標年次まで1 年を切ったことからも、社会保険への加入を徹底する動きが強化されています。
経営戦略

取引先の会社の経営状況は大丈夫?連鎖倒産を防ぐために

企業を経営する上で取引先の与信管理はとても重要な業務と言えます。中小企業は特に取引先の倒産は自社企業運営の死活問題となることを理解しておきましょう。取引先の会社がどのような経営状況にあるかを把握するには様々な方法があります。
その他

マイナンバー制度の導入で税務調査が厳しくなった?

税金確定申告の内容が正しいかを調査するための税務調査は、税務署が確定申告の内容を確認した結果、疑問に思うところについて調べるものです。申告内容と事実に誤りがあった場合に指導することが目的で行われます。