2016-06

法務リスク

企業が知っておきたい民法との関わりとは

中小企業は会社法よりも民法と関わるケースが多い 株式会社だから関わりが高い法律は会社法とは限りません。会社法に規定されているのは、株式、会社の存否、機関などに関係する規定がほとんどです。なぜなら会社法では経営と所有が分離した大企業を想定して...
その他のリスク

セクハラに対する企業が行うべき未然防止策とは

セクハラとは? セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)は、男女雇用機会均等法で、「職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が...
法務リスク

年次有給休暇の取得が義務化?企業の行うべきこととは

年次有給休暇をとりづらい中小企業の取得率の実態 日本の年次有給休暇の取得率は毎年50%を下回っている状況であり、約16%の正社員が年間を通して1日の取得も行えていないという現状にあります。長時間労働者であるほど取得率が低い傾向にあり、特に中...
その他のリスク

人生を狂わせるリストラ!企業が従業員のためにできること

安心できる雇用形態ではなくなった 日本企業の福利厚生制度は終身雇用、そして年功序列という働く人の安心感や勤労意欲を向上させることができる雇用形態でした。しかし現在では、終身雇用や退職金制度の廃止、派遣社員の導入などが行われ、就職すれば定年ま...
その他

従業員の福利厚生を充実させよう!退職金の準備について

従業員にとっては最終目標にもなる退職金の存在 企業が社員など従業員を大切にしているかどうかの目安は福利厚生の充実さが基準になるでしょう。日本は高齢化が進む中で、将来リタイアした後に退職金がもらえるかどうかは大きなポイントになります。優秀な人...
法務リスク

新たな金融規制法「改正保険業法とは」

金融機関や保険代理店に求められる新たな対応 平成26年5月23日に保険業法等の一部が改正される法律が成立し、5月29日からは規模が大きい特定保険募集人へ新しい対応が求められることとなりました。改正保険業法の施行により、保険会社や金融機関を含...
経営戦略

リーマンショックとは?世界的金融危機による影響

リーマンショックについて 2008年9月、アメリカ第4位の投資銀行だったリーマンブラザーズは、高リスクの住宅論であるサブプライムローンでの大規模な損失を出したことによる事実上の破産となりました。これが世界的に金融危機をもたらしたリーマンショ...
経営戦略

マイナス金利時代突入!今後の企業の資産運用方法は?

メガバンクの口座維持手数料導入は本当?噂? 日銀のマイナス金利政策への対応手段として、大企業などの普通預金に対して口座維持手数料の導入を検討しているメガバンクの動きがささやかれています。もしも口座維持手数料が導入されれば水準によっては事実上...
その他

生産性を向上させるために必要なプログラム「EAP」とは

職場パフォーマンスを向上させるためのプログラム Employee Assistance Programの略称が「EAP」で、行動科学や心理学の観点より企業と個人に職場でのパフォーマンスを向上させるための解決策を提供するプログラムのことです。...
その他のリスク

社会問題になっている職場の「パワハラ」とは

4人に1人がパラハラを経験 厚生労働省が行った調査では、過去3年間にパワーハラスメント(パワハラ)を受けたことがあると答えた従業員は4人に1人という結果が出ており、労働者の精神を脅かす事態が起きています。この調査では、職種や年齢によってその...